CoGeからVDMXへの移行期覚え書き
CoGeでやってたこと
・ステップシーケンサー
・BPMタップして、
・Master Mixer使っての拍ごとの自動切り替え(トランジション)
・FXのパラメータも拍ごと、あるいは拍にあわせてランダム値を叩くように制御
これらがVDMXでできるようにしたいっすね(目標)
試用版で、毎回立ち上げるごとにやってたこと
▲ナノコンつなぐのでテンプレートは大体これ
自動的に縦フェーダーがそれぞれのレイヤーにアサインされてるので設定の手間を減らせる!
▲デフォルトでセットされているFXは使わないので、セッティング中に
FX名+ONOFFボタンの横にあるバツマークから消していく
▲自分がよく使うFXは試用版であっても次回起動時にすぐ参照できるように記録が可能
Workspace Inspector > Asset > Video FX + Chain
左下のプラスマークからCreate New Category
新規作成された「Favorite」によく使うFXをドロップしていく
ただ、これだけだといざレイヤーFXにお気に入りFXをドロップしても
思わぬ挙動をするかもしれないので一応指差し確認しておきたい点もういっこ、
▲スクショの通り、Favorite > お気に入りのFXを選択して、右下の歯車マークからメニューを出す
Turn all Assets "On"はレイヤーFXなどに任意のFXをドロップした瞬間に動作
Turn all Assets "Off"はレイヤーFXなどにFXをドロップしてもすぐに動作はしない、遊戯王でいうところの「ドロー」
このOn Offを制御できないと最初思い込んでいたので、
実際の現場本番で使ったときに思わぬ挙動になることがあって焦ることが多かった……。